昔々、遡ること明治44年、新潟県上越市に芝居小屋として開業した「高田座」は、紆余曲折を経て、日本で一番古い現役映画館「高田世界館」となり、今も古今東西の名作を35ミリ・フィルムで上映しています。また見るからに趣深い建物は、国の登録有形文化財や近代化産業遺産にも指定されており、見学ツアーが開催されるほどです。そんな日本の「ニュー・シネマ・パラダイス」で素敵な音楽が聞けたなら?そんな想いからこの企画ははじまりました。会場を運営するNPO法人「街なか映画館再生委員会」の上野さんと何度か話すうちに、シンガー・ソングライターのエミさんはピアノだし、漣さんはギターだし、二人を一度に観れるのは「あ、それ楽しいかも」ということになりました。高田漣さんは会場と名前が同じですしね。
さて、ここでお二人をご紹介しますと、まずエミ・マイヤーさんは、京都生まれのシアトル育ち、日本と海外でも活躍されている美貌の歌姫。まずどうしたって声が素敵ですね。暖かくてちょっとスモーキー、往年のジャズ・シンガーや70年代のシンガー・ソングライターを思わせる、心地よい歌声です。今年はデビュー10周年ということもあり、4年ぶりのアルバム「Wings」を6/12にリリース予定です。レオン・ラッセルの名曲”A Song For You”のカバーも収録しているそうですよ。一方の高田漣さんは、弦楽器なら何でもいけちゃう真のギター・ヒーロー。もはや言うまでもないですが、日本を代表するフォークシンガー、高田渡さんを父に持ち、細野晴臣さんや星野源さん、くるりやYMOのサポートとしても大活躍する素晴らし過ぎるミュージシャンです。そしてソロではギターテクはもちろんですが、その味わい深い歌声とユーモアあふれる歌詞、人柄にも注目して頂きたい。3月にアルバム「FRESH」をリリースされたばかりで、これまたなんとも気持ち良すぎる傑作です。そんな二人のグッドミュージックをあの素晴らしい建物で聴けるなんて、なんてこった!今だったら新幹線があるから、東京から日帰りも可能ですよ、お客さん。でも本当は一泊してもらって、レトロな街並みや建物、海の幸や日本酒も味わって頂き、温泉にも入っちゃって、高田世界館を含めた上越市の魅力を存分に味わって頂きたい。そんな気持ちで土曜日の夕方開催にしました。どうぞ、みなさん、お待ちしております!
東京から上越市の高田世界館に行ってきました。今回は夜行バス( ¥5,300)を利用したのですが、 リッチなあなたは新幹線( ¥9,470)で行くことでしょう。新幹線だと東京駅から上越妙高駅まで2時間、そこから えちごトキめき鉄道に乗り換え、5分ほどで高田駅に到着します。トキめき... ここで超重要な事をお教えします。 上越新幹線は上越市を通っていません。 東京駅でうっかり上越新幹線に乗ると新潟市に行ってしまいます。新潟市と上越市は100km以上離れています。上越市に行くのは、北陸新幹線!肝に命じてください。 さて、話をバスに戻します。新宿駅前の バスタ新宿 を23時10分に出発し、うとうとしていると朝の5時21分に高田駅に到着しました。(事情により夜行バスを利用しましたが、朝7:50に池袋を出て、13:21に高田駅に着く便をお勧めします)バスは三列シートでトイレ付です。 窓は全方向にカーテンが引かれているので、 新宿の猥雑な風景の後がいきなりこの駅前になります。静かだ。 *23:10バスタ新宿→5:21高田駅前(西武バス) *7:50池袋→13:21高田駅前(西武バス) 不思議な和洋折衷感...高田駅。 駅からまっすぐ進んで、左に曲がるだけらしい。 5分ほどで小さな川を渡る。 アートホテル上越の角を左に曲がる。 すると遠近法的な光景が。左側を進む。 睨まれる。ユル・ブリンナー? 歩道に張り出したひさしは雁木(がんぎ)といい、雪の多いこの地方ならではの建築様式です。 バーン!見落とすバカはいない。朝5:30に到着してどうすりゃいいの? 朝焼けに輝く世界の高田世界館。 「Since1911 日本最古の映画館」の文字は控えめ(左上) 入り口の小部屋には古い映写機が飾られている。 よく見ると高田日活と書かれた往年の看板が。 建物前方のコーンが置いてある部分は映画館の駐車場ではありません。建物の裏に停めてください。 *駐車場はコチラ* ということで、東京から日帰りで来れる高田世界館でした。 でも連休だし本当は一泊してもらって、レトロな街並みやお城、海の幸、日本酒も味わって頂き、...
コメント
コメントを投稿